著作権
GBS関連のまとめ記事が、最近増えてきた。かなりあやしいー。何かたくらんでる。 というわけで、今日は、一番最近のまとめ記事をご紹介。
そういえば、Amazonの話の途中だったので、話はAmazonへ戻る。 でも、話の流れからして、著作権がらみ。「なんで、Amazonは訴えられないんだろう?」
Googleは、出版社とかに訴えられてて、そしたら、急に「Subpoena」ってのを手続きして、Yahoo!やMicrosoftを引っ張り出してきた。なんでだろう?何人かの人は、「みんなも悪いことしてんだから、うちだっていいじゃん」ってことなのかな、って思ったみたいだ…
Googleの持ち出してきた「Subpoena」について話をしてんだけど、これって「Fair Useを立証するんだ」っていう建前とともに、「合法的にライバルのプロジェクトを丸裸にしてやる」っていう「裏」があるんじゃないか、って流れね。「裏」については、これまで…
Subpoena(ちなみに発音は「サ(sa)ピ(pi)ーナ(na)」ね)の話をしてんけど、ちょっとこれまでの状況を整理しといたほうが良いかも。でも、法律の専門家じゃないから、ほんとーに申し訳ないけど、あまり厳密に受け止めんといてね。でも、できるだけ、正確に伝…
Googleスキャンプロジェクトは、著作権問題で大きなダメージを受けたかのように見えてたよ。でも、Subpoenaは、起死回生のカウンターパンチになるんじゃないかなって考えてる。だから、Amazonシリーズ中断しとんよ。そんでこの記は、お茶を濁さんよ。Subpoen…
Amazonの真っ只中なんだけど、ちょっとだけ、Google話ね。 Googleスキャンプロジェクトが著作権でもめてるでしょ。 そこに動きあり。
気分一新で、Amazonの話しをしましょ。
日本では、とうとう16団体が著作権保護期間延長を求めたらしい。Copy&Copyrightさんによると、 (著作権保護期間の延長について)要望を出す...理由が「世界標準」というのは、何も考えていない証拠 ということで、なかなか情けない状況のようだ。情けない団…
最近、著作権絡みのリングに登録したので、これから、著作権関係も話題にしようと思う。 第1弾として、「Google Book Searchで「海外ユーザー」に対してアクセス制限がされている」という問題。 この本って日本から見れる?こっちは? 上がミシガン大学が提…